「電気をつけて」
「テレビを消して」
なんて、家電を声で操作する生活。
憧れてはいたものの、うちの家電は対応してないしなぁ…
と、諦めていたんですが、
「スマートリモコン」があれば実現することが分かり、
早速、Amazonで購入してみました。
AlexaやGoogle Home、Siriに対応しているスマートリモコン。
家電をまとめて登録して、スマホで一括管理することができます。
早速、エアコン、テレビ、ライト、ルンバを登録して、
スマホで操作することができるようになりました。
*ただし、テレビの音量を上げるとか、
ライトの明るさを調整するという部分については
1メモリずつしか操作できないので、実用的ではありません。
家電のリモコンって意外に数が多くて、
いざ操作しようとする時に見当たらなかったりして、
地味にストレスなんですよね。
スマホは常に身近にあるので、
Siriで家電が操作できるのは思った以上に便利です。
iOSの「ショートカット」機能と合わせて、
「おやすみなさい」と言ったら、睡眠アプリを起動してライトを消す
ということもできて、重宝しています。
まだ設定はしていませんが、
家を出る時にライトとエアコンを自動で消すこともできるし、
もし付けっぱなしで出かけてしまっても
外出先から家電の操作ができるので安心です。
こうした、ちょっとしたストレスの解消って
地味に生活の質を上げてくれる気がします。
ただ1つの不満点は、Apple WatchのSiriで使えないこと。
Apple WatchからSiriに頼むと、
こんな風に「できませんよ」って出てきちゃいます。

残念すぎる…。
Apple公式サイトによると
ショートカットを Siri に追加する
iOS デバイスで App を開く必要があるショートカットは、HomePod や Apple Watch では機能しない場合があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209055
だそうで、使えない場合もあるみたい。
早く使えるようになってほしいなー。
(2019/10/30追記)
iOS13.2、watchOS 6.1で、Apple WatchのSiriでショートカット機能が使えるようになりました!
手元から家電を操作することができます!便利です。
というわけで、
うちの少ない家電でもすごく便利になったので、
家電のリモコンが多くて、探すのに毎回苦労している方は
ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。