「不安なとき、つい過食に走ってしまう」
「心配事があると落ち着かなくなって、食欲が爆発してしまう」
こんな経験はないでしょうか?
食事をするとセロトニンという幸せホルモンが分泌されるので、一時的に不安が解消されたように感じます。
私たちはそれを本能的に知っているので、不安になるとつい過食に走ってしまうのです。

仕事に関する心配、将来に対する漠然とした不安など、人生においてネガティブな感情は避けて通れないものです。
でも、体重増加や体の負担を考えると、そのつど暴飲暴食するのは避けたいところ。
そこで今日は、不安で過食してしまう方に向けて「気持ちをスッとやわらげる6つの対処法」をご紹介します。
どれも簡単にできるので、過食に走りそうなときの参考にしてくださいね。
不安な気持ちをスッと落ち着ける6つの対処法
1. 書き出す
今感じている心配事、ストレス、不安な気持ち、愚痴など何でも構いません。その時の感情をすべてノートに書き出します。
すると、自分が何に不安を感じて、何を気に病んでいるのかを客観的に分析できます。
大したことじゃないかも?
人の思考は大抵同じような事がグルグル回っているだけで、文字にしてみると「これだけ?」と思うような内容だったりします。
書き出して初めて「不安に思うような事じゃなかった」と気づく場合も多いです。
思考をアウトプットすると脳内にも余裕が生まれるので、その後のパフォーマンスにも良い影響を与えてくれます。
2. 人に話す
1.と同じですが、感情を外に吐き出すことで不安な気持ちを軽減できます。
言葉にすることで、ぼんやりしていた全体像が意識化されて、ネガティブな気分が解放されるからです。
また、自分のことを話すと脳内快楽物質であるドーパミンが増えることもわかっています。
過食に走りそうになったら、気心の知れた友人、家族、恋人などに話を聞いてもらいましょう。
くれぐれもあなたの話をネガティブに受け止めるような人は選ばないでくださいね。
3. 寝る
不安で落ち着かない時は、すべてを放り出して布団をかぶって寝てしまいましょう。
脳を休める深いノンレム睡眠には、日中の「嫌な記憶」を消す働きがあります。
ノンレム睡眠は一晩の睡眠時間の前半に多いので、就寝後、間もない時にしっかり眠れるように意識すると効果的です。
ふだんから睡眠を意識しよう
つねに7時間以上の睡眠時間が確保できるように生活リズムを整えておくと、日々の嫌な記憶を翌日に持ち越すこともなくなります。
「不安で過食しそうになったら寝る」というルールを決めておくのも良いと思います。
4. 運動する
ウォーキング、ストレッチ、筋トレなど、たとえわずかな運動でも体を動かすことが不安の解消に役立ちます。
運動をすると心に安らぎをもたらすセロトニンの分泌が増え、不安をやわらげてくれるのです。
筋トレや有酸素運動には自尊心を高める効果があり、これも不安を解消するのに役立ちます。
自分が楽しめる運動でOK!
最大心拍数の60〜80%程度(40歳の場合、約135〜155拍/分)の中〜強度の有酸素運動がベターですが、まずは自分が楽しめる運動をするのが一番です。
好きな運動に集中するだけでも、一時的にイヤな考えや感情を忘れられてスッキリしますよ♪
運動で不安が減少
私も筋トレと有酸素運動を始めてから心配事が減りました。
個人的には、不安やネガティブな気持ちを解消するには、ゆっくりウォーキングよりも少し速めのランニングの方が効果を感じました。運動に集中できるからでしょうね。

不安な時に運動をするのは気が進まないかもしれませんが、健康にも良いしダイエット効果も期待できます。不安で暴飲暴食しそうになったら、軽い運動をしてみてください。
5. 好きなこと(趣味)に没頭する
仕事や家事に追われて1日を終えていませんか?たまには自分のために時間をとって、好きな趣味に没頭しましょう。
不安を感じている時は「今」に集中できず、未来の事象を気に病んでいる状態です。趣味に没頭して「今」に打ち込むと不安が消えていきます。
おすすめ趣味
手芸、陶芸、写真撮影、楽器演奏、ライブに行く、音楽鑑賞、読書、折り紙、塗り絵、スポーツ観戦、筋トレ、ダンス、ヨガ、サイクリング、絵を描く、写経、DIYなど
気になった趣味はありますか?時間は有限です。あなた自身が楽しめる時間をもっと増やしましょう。
6. ポジティブになれる本を読む
ポジティブな本、前向きになれる本を読むだけでも不安が解消されます。いつでも読めるように家に置いておいたり持ち歩いておくと良いでしょう。
私はポジティブなKindle本をAIの読み上げ機能で聞くようにしています。不安が減るだけでなく、頭の中のネガティブ思考がポジティブに入れ替わるので、消極的な思考癖を変えたい人にもおすすめします。

不安は減らせる
不安による過食を防ぐための「気持ちをスッと落ち着ける6つの対処法」をご紹介しました。
不安で何か食べずにはいられないと感じたとき、6つの中から1つでもできそうなものを試してみてください。
不安を完全になくすことはできませんが、対処法を知っておけば、不安から過食に走る回数を減らす助けになるでしょう。
上手くいかなくてもOK
もし上手くいかずに過食してしまっても心配ありません。次に不安を感じた時にまたチャレンジすれば良いのですから。
ゆる〜く、何よりも自分に優しくしてあげてくださいね。